学校の後も勉強中

2012年06月23日

こんにちは。城所です。


新横浜店の新しいパートナーさんです。

学生さんはアルバイトに来ても勉強です。

覚えることがいっぱいです!!face10

真剣に勉強中…

一生懸命学んでいる姿勢は応援したくなりますよね。

     

     



どうですか??このメモの量face08

『いやぁ~熱心だ!!』

私は久しくこんなに書き物をしたことがないかもしれない。。(恥)

というくらい、真面目に取り組んでいました。

    

    

早くお客様の前に出て、披露できる日がくるといいねface02

次はいよいよ実戦です。

お客様の前に出て、これを発揮出来たら本当に楽しいよ!!



◇きじまの女将が書いたブログもお楽しみ下さい。
  http://kijima.hama1.jp/

◆きじまの社長が書いたブログもお楽しみ下さい。
  http://umi0901.hama1.jp/

◇きじまの活魚の達人が書いたブログもお楽しみ下さい。
  http://kijimashiire.hama1.jp/

◆うみさち会員ブログもお楽しみ下さい。
  http://umisachi.hama1.jp/e966772.html


◇ ◆ 公式サイトはこちらから ◆ ◇
http://www.kijimagroup.co.jp/
          


Posted by ヤンチャなおもてなしリーダー at 08:00Comments(0)きじまの研修風景

ココは重要!!

2012年06月15日

こんにちは。城所です。


新横浜に新しいパートナーさんが入社いたしました。

今回は、沖山さんがパートナーさんを一から教えています。

何を教えているのでしょう。。

ちょっとのぞいてみましょう(^-^)v

お盆の置き場所、跪座の仕方、お料理の提供の仕方、

基礎の基礎の部分をやっていました。

   

   

   

実際、傍でしっかり、みっちりやっていますface01

この時間がとっても大事です。

お客様の前に出る前の最初の肝の部分です。

これ一つでもなければ、パートナーさんは不安を抱えたまま、

お客様の前に出ることになってしまします。

大事な大事なトレーニングを、今回は山藤さんが勉強していましたface02

『こらこら、よそ見しないで集中・集中!!』

   

山藤さん、明日から自分がトレーナーですよicon10

新しいパートナーさんがめきめき上達できるように、

私たちも、もっと一緒に勉強していきましょう!!

よっしゃー頑張るぞicon09face03


◇きじまの女将が書いたブログもお楽しみ下さい。
  http://kijima.hama1.jp/

◆きじまの社長が書いたブログもお楽しみ下さい。
  http://umi0901.hama1.jp/

◇きじまの活魚の達人が書いたブログもお楽しみ下さい。
  http://kijimashiire.hama1.jp/

◆うみさち会員ブログもお楽しみ下さい。
  http://umisachi.hama1.jp/e966772.html


◇ ◆ 公式サイトはこちらから ◆ ◇
http://www.kijimagroup.co.jp/
         


Posted by ヤンチャなおもてなしリーダー at 02:20Comments(0)きじまの研修風景

チームワークo(^-^)o

2012年04月30日

こんにちは。城所です。



以前おこなった、研修風景のちょっとおもしろかった取り組みをアップ致します~

チーム対抗…

空の器をどれだけ早く下げれるかラリー!!icon12

ただ、やみくもに下げるのではなく、

いつも通り、お盆の場所や位置、

姿勢を守った状態で行うことをルールとして、

ちょっとしたワークショップをいたしましたぁicon14

   

初めは皆、このテーマに戸惑ってどよめきが起こりました(>_<)

4つのテーブルを目一杯、空の器とグラスを並べて、

『よーい・どんっ!!』

   

三人一組として、内一人は控えの役割を担当してもらいました。

全3回行った結果、チームに少しずつ変化が生まれましたface01

下げ物をしてきたスタッフのお盆を、控えの人が受け取り、

空のお盆をすぐ取れるように手助けしたり、

控えの人が「〇〇さん、次はあっちのテーブルに移ってください。」  等の

アドバイスを飛ばしたり、チームで作戦会議をたてたり、

他のチームが下げ物をしている姿を見て、次のターンの参考にしていたり。

   

下げている人は、お互いに声を掛け合ったり、

下げ物をしている同士で自分の次の行動を伝えたりと

協力している姿はかなり盛り上がりましたicon14icon14

タイムも実は計っていて、3回目は最初より1分半

縮まったチームもありました!!face08



実は、これって現場で凄く大切な事だと思いました。

皆は、時間を競っていますが、現場でも時間との戦いです。

お待ちいただいているお客様の時間をどれだけ短く出来るか

下げ物も何でもかんでもお盆に乗せればイイというものではありません。

同じ器同じ大きさ細かい器大きな器

次に手にするのは何!? と

下げる際、瞬時に判断しながら手に取っていきます。
   
   

ちょっとした競争心とゲーム感覚、チームワークを養えたラリーでした。

この研修をやっているのは、今年入社の社員たちです。

いやぁ~大変楽しかった。。(笑)



◇きじまの女将が書いたブログもお楽しみ下さい。
http://kijima.hama1.jp/

◇きじまの活魚の達人が書いたブログもお楽しみ下さい。
http://kijimashiire.hama1.jp/

◇ ◇公式サイトはこちらから◇ ◇
http://www.kijimagroup.co.jp/
               


         


Posted by ヤンチャなおもてなしリーダー at 00:47Comments(0)きじまの研修風景

達人への道のり

2012年04月27日

こんにちは。城所です。



前回に引き続き、新卒者の研修会をご紹介いたします☆

前回のおもてなし体験会の後は、

調理社員の皆は基礎中の基礎と言っても過言ではない!!

大根の桂むき大会を実施いたしました。

「よーい、スタート」と始まり、さっきまでの表情とは打って変わり、

真剣で、凛々しく見えますface05

      

1ヶ月前とは雲泥の差!!

包丁の持ち方から始めたとは思えないくらい上達していましたface08

      

桂むきをした後に、けんまで行いました。 けん・・・??とは

けんかつら剥きにした大根や、きゅうりなどを、適当な長さに切りそろえ、

繊維に沿って極細に切ったものを言います。


      

見て下さい、この細さ。極細です!!(@_@;)

      

本格的に包丁を使用したのは3週間前ですicon10

家で練習もしていたそうです。

総料理長いわく、これからこの基礎の重要さが分かってくるそうです。

アスリートも1日練習を休むと

元に戻すのに3日かかるということと同じでしょうか。

日々鍛錬ということですね!!face01

総料理長、奥が深いです…

この後は、接客社員含めた研修です。

つづく



きじまの女将が書いたブログもお楽しみ下さい。
http://kijima.hama1.jp/

きじまの活魚の達人が書いたブログもお楽しみ下さい。
http://kijimashiire.hama1.jp/

★公式サイトはこちらから★
http://www.kijimagroup.co.jp/
               

      


Posted by ヤンチャなおもてなしリーダー at 07:00Comments(0)きじまの研修風景

おもてなし体験会

2012年04月26日

こんにちは。城所です。



先日、今年入社いたしました新卒者の皆と、

近況報告会を兼ね、研修を致しましたicon12

まずは、皆で近況報告会を行い、その中で質疑応答(*^_^*)



その後は、お楽しみのきじまでのおもてなし体験昼食会\(^o^)/

      

普段自分たちが、おもてなしをする側ですが、

「自店で実際に接客と料理を体験してみよう!!」

ときじまでの昼食会を開きましたicon14

調理社員の憧れの的、総料理長を囲んで、

食材のこと、こだわりの部分、調理技術のこと、

「何故!?」の部分を解決する為の質問コーナーを作りました。

      


改まってこういう席を設けると、少々しどろもどろ状態な子もいましたが、

終始和やかな会食になりました。



「あっ、これ僕も作った」 「こうやって作るんだよね」 

「ココがなかなか出来なくって」 と自然と自分たちの仕事に重ね合わせて、

お料理をじっくり見たり、質問をしていましたface01

      


また、お客様からとても好評のお料理を食べて、
      
「こうやって説明してるんだょ」 「お客様からこんな風にいわれたょ」 

「美味しいって言われる」 等、様々な感想や会話が飛び交っていました。

      

自分たちが食べて味を知り、接客を知り、お客様にお伝えする。

私たちはこんなに大切な役割を担っているんです。

ただ作って、ただ運んでるだけじゃ絶対楽しくない!!

だってお客様だって、食事を楽しみに来ているんだから、

「知りません」 「わかりません」 なんて、

お客様に残念なお食事にしてもらいたくないんですface10



研修はこの後も続きます・・・


❥きじまの女将が書いたブログもお楽しみ下さい。
 http://kijima.hama1.jp/

❥きじまの活魚の達人が書いたブログもお楽しみ下さい。
 http://kijimashiire.hama1.jp/

❥❥公式サイトはこちらから
     http://www.kijimagroup.co.jp/
               

        


Posted by ヤンチャなおもてなしリーダー at 07:00Comments(0)きじまの研修風景